ゲーム&高速通信に必須!Receive-Side Scaling (RSS) の設定とメリット

Receive-Side Scaling (RSS) とは?

Receive-Side Scaling (RSS) は、マルチコアCPUを活かしてネットワーク処理を高速化する技術です。

通常、ネットワークアダプター(NIC)は受信したパケットを単一のCPUコアで処理します。しかし、ゲームやストリーミングなどの高負荷通信では、この処理がボトルネックになり、遅延(レイテンシ)が発生することがあります。

RSSを有効にすると、受信パケットを複数のCPUコアに分散して処理できるため、以下のメリットがあります:

CPUの負荷を均等に分散し、スループットを向上
ネットワーク遅延(Ping)を低減
通信の安定性を向上させ、ラグを減らす

RSSの仕組み

RSSは、受信パケットのヘッダー情報(IPアドレス、ポート番号など)をハッシュ化し、それを基に異なるCPUコアにパケットを割り振ることで負荷を分散します。

例えば:

  • コア0:パケットA、パケットE、パケットI...
  • コア1:パケットB、パケットF、パケットJ...
  • コア2:パケットC、パケットG、パケットK...
  • コア3:パケットD、パケットH、パケットL...

このように処理を分散することで、ネットワーク負荷が1つのCPUに集中するのを防ぎます。

さらに、RSSは同じフローのパケットを同じCPUコアに割り当てることで、キャッシュ効率を最大化します。(フローとは、同じ送信元IP・宛先IP・ポート番号の組み合わせ)

そのため、複数の接続を同時に扱う状況(オンラインゲーム、ストリーミング、P2P通信など) で特に効果を発揮します。

RSSの設定確認 & 有効化

✅ CMDで現在のRSSの状態を確認

netsh int tcp show global

Receive-Side Scaling State: disabled となっている場合、RSSは無効です。

✅ RSSを有効化

netsh int tcp set global rss=enabled

変更後、再度 show global で確認し、enabled になっているかチェックします。

RSSの適用条件

RSSを活用するためには、以下の環境が必要です:

有線LAN(Ethernet)接続が推奨(Wi-Fi環境では効果が限定的)
対応しているネットワークアダプター(NIC)が必要
一部の古いNICではRSSが使えない場合がある
高速回線(1Gbps以上)ではほぼ必須の機能

RSSを有効化すべきか?

✅ 有効化を推奨する場合

  • オンラインゲーム(FPSやMMOなど)をプレイする
  • 高速な光回線(1Gbps以上)を使用
  • 高性能なマルチコアCPU(4コア以上)を使用
  • 有線LAN(Ethernet)で接続
  • ストリーミング配信や大容量データ通信を頻繁に行う

❌ 有効化しなくてもよい場合

  • 古いPCやNICを使っている
  • Wi-Fi接続がメイン(特にWi-Fi 5以下)
  • ネットワーク負荷が低い用途(メール・Web閲覧)

Wi-Fi環境でのRSSの効果は?

Wi-Fi環境では、RSSの効果は限定的ですが、最近のWi-Fi 6 (802.11ax) 対応ルーターと高性能NICを使用すれば、一部のメリットを得られることがあります。

ただし、Wi-Fiは電波干渉やAP(アクセスポイント)との接続状況に左右されるため、有線接続ほどの恩恵は期待できません

まとめ

設定 効果 想定される影響
RSS 無効 (disabled) 1つのCPUコアだけでネットワーク処理 ボトルネック発生、遅延増加、ラグ発生
RSS 有効 (enabled) 複数のCPUコアに負荷分散 通信の安定化、スループット向上、Ping低下

ゲーム用途なら、RSSは基本的に有効化するのが推奨。

RSSの効果を確認するには?

RSSを有効化した後、Pingの変化を測定する方法を試してみましょう。

  1. 変更前にPingを計測
ping google.com -n 10
  1. RSSを有効化
netsh int tcp set global rss=enabled
  1. 再起動後に再度Pingを計測し、遅延の変化を確認
ping google.com -n 10

もしPingが改善しない場合は、NICがRSSに対応しているか確認し、最新のドライバーを適用するのも有効です。


まとめ & 最終チェックポイント

RSSはネットワーク負荷を分散し、遅延を低減する技術
ゲーム・ストリーミング・大容量通信に最適
有線LAN(Ethernet)接続なら有効化推奨
Wi-Fi環境では効果が限定的だが、Wi-Fi 6なら一部メリットあり
Ping計測で設定変更の効果をチェック可能

ネットワーク遅延を少しでも減らしたいなら、RSSの有効化を試してみましょう!

AIM UNIVERSITY」ではFPSゲーマー向けに、エイム力を向上させるための役立つ情報を提供しています。

友だち追加

他の記事も参考に、より優れたエイム力を身につけてください。

AIM UNIVERSITY完全版

この記事が役に立った場合は、ぜひ X などでシェアしてください!

スポンサーリンク

-回線